北の国からの🎤歌マネ&声マネをやってみた

LINEオープンチャット「北の国から好きな人集まれ~↑」の「黒板家と愉快な仲間たち」による北の国からの歌マネ&声マネです。

オープニング画像

一発ギャグ的なものから本格的なモノマネ、さらにはギター演奏から歌声の披露まで学生時代の文化祭的な感じです。

動画はこちらのページにございます。
https://kitanokunikara.blog/utamane-koemane/

“北の国からの🎤歌マネ&声マネをやってみた” への2件の返信

  1. こんにちは。そうなんですよねー。北の国からの螢夫妻の第2子の名前が「さくら」でしょ(笑)。もう、寅さんを意識しているとしか・・・(笑)。
    あ・・・分からないところがまだありました。ご考察よろしくお願いします。

    1・結局純は高校は卒業したのか、中退なのか。
    2・30周年記念の富良野トークショーで倉本さんが「雪子は今恋をしていまして・・・え・・・名前は・・・言っても分からないかな。えー、んー、まいっか」とあやふやにしていましたが誰だったと思いますか。私の推測では、倉本さんの感じから新キャラではない、準レギュラーでもない、また2011年の時点で役者さんが亡くなっていない、ということから、昔出ていたけど最近は出ていないか独身(若しくは死別)。それこそ、クマさんか中川、タケかなあ、と思います。時夫は「遺言」に出ていました。もっとマイナーキャラかなー。誰だったと思いますか。
    3・「83冬」で連帯保証人になってしまった五郎さん。作中「みんなの力をかりろ。もう決まったんだ」と多分他の農家仲間が分割して少しずつみどりの借金返すのだと思われますが、そのあとの中ちゃんが「いい方法がある」だったか「返す方法が見つかった」という台詞があります。この「方法」とはなんだったのでしょうか。

    お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    いいね: 1人

    1. コメントありがとうございます。
      螢と正吉の娘の「さくら」の名前が、男はつらいよからという説ですね。思いつきませんでした。
      1、卒業か中退か?たしか定時制高校は4年間通うんですよね?とすると、1987年4月〜1991年3月までですね。巣立ちでタマコと出会ったのが1991年の夏くらいと考えると、中退かなぁと思いました。
      2、30周年の動画は見ましたが、雪子の恋の話は知りませんでした。クマさん、中川、竹さんありそうですね。マイナーキャラといえば、山下先生とか医師(串田和美さん)とかインテリ系もありそうかなぁ😅
      3、返す方法ですか?思いついたのは、手前返し(もやい)です。金のない五郎は働いて返すということしかできなかったのでは?と思いました。

      北の国からの妄想話、楽しいですよね。LINEオープンチャット「北の国から好きな人集まれ〜↑」でも良く話してます。他の方からもいろんな意見を聴けると思います。1日何もしないと、未読が3桁になったりしますので、煩わしければ退会していただいても構いませんので、もしよろしければご参加ください。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。