Tシャツ選手権

LINEオープンチャット「北の国から好きな人集まれ〜↑」@そらちさんからの発信です。

【タイトル】
北の国からTシャツ選手権

【ルール】
オリジナルのTシャツデザインを考えてみましょう。アナログの紙に描いた絵の写真でも、デジタルの絵でも構いません。過去に作った作品の使い回し、新作、文字でも写真でも、片面、両面、何でもありです。


発表された作品を投稿順に紹介します。

「なんもT」@つらら
草太兄ちゃんや中畑が言っていたような気がします。劇中で何度か聞いたことがある気がします。「なんもなんも〜」「なんもだ〜」など。北海道の言葉だと思いますが、なんだか好きなので。

 

「僕のくつ」@つばめ
連続ドラマの最終回、純と螢の、くつに対する思いに泣けました。
正直、私はこの頃の父さんの気持ちにはまだまだ寄り添えないのですが(子供目線で)このシーンで、この靴に全てが詰まってた、と思うと、急に、父さんから与えてもらった世界や時間や苦労やそれにまつわる全てのモノが大切に思えて、『気付かなくてごめんなさい』って思えて泣けるのです。
それで、純のボロボロになって使い古した靴を描きました。

 

「外行官夫人」@みどり

 

「NO KUROITA,NO LIFE?」(黒板なしでは生きていけない)@JJ
フロントプリントは黒板ファミリーの3人の写真を惜しげもなく使わせていただきました😆このデザインは今話題の大谷翔平選手の顔だらけTシャツからヒントを得ました⚾️
バックプリントは石の家を絵画風に加工し、「NO KUROITA,NO LIFE?」のタイトルを入れてみました✌️ご存知の方も多いと思いますが、タワーレコードのポスター「NO MUSIC,NO LIFE?」からヒントを得ました🎵

 

「生産調整」@るー
妄想好きなので、ドラマ見ているときに浮かんだそのままをイメージしました🐮

  

「故郷─ふるさと」@るー
’83冬の強烈でインパクトを放つ、松吉っつぁん。
冗談で取り上げられる事も多々ありますがw
’83冬は哀しみ、やるせなさ、切なさがいっぱいで好きなンですよね😭
昭和の暴走族の特攻服のようになってしまいましたが、笑って見ていただければと思います🤣
『ほら、やっぱり群馬だから───ねぇー💦─ヒソヒソ─』
って聞こえてきそうです笑

 

「心ふれあうお買物 ふらの金市舘」@コウタ
連続シリーズ第23話
純と蛍が捨てられた靴を父さんに買ってもらった、百貨店であります。
経営は丸友産業株式会社でしたので、バックは丸友のロゴになってます。
金市舘があった場所は現在ホステルトマール、以前は富良野三番館があった場所です。
僕は北の国からファン歴が浅いので、再開発後の富良野しか知りませんので、消えた昭和の街風景への憧憬であります。

  

「セツ・モードセミナー」@コウタ
連続シリーズ第13話
純がユタカ君の家から竹澤病院へ向かう途中の階段を降りるシーンより
階段脇にセツモードセミナーという美術学校のテント看板が映りますが、数年前閉校して残っている建物がステキだけではなく、調べれば調べる程素敵な学校でしたので、そのオマージュであります。

 

「ボンゴ〜レ!」@そらち
連続ドラマ第20回より。こごみとのピクニックで、異常なテンションではしゃぐ五郎が可愛くて好きなので描いてみました。
この場面「なあこれ知ってるか?」と純ホタに問いかけ、「スパゲッティ・ボンゴ〜レ!・・ボンゴ〜レ!」と2回いいます。1回目は畏れ多くもという感じ、2回目は叫ぶのですが、この絵は1回目の方です。五郎の何とも言えない複雑な表情をお楽しみください。

 

「誠意のカボチャ」@そらち
そらちの娘(19)作。そらちが「ボンゴ〜レ!」を描いてるのに興味を示した娘にTシャツ選手権のことを話したところ、私も出品したいと言い出しました。
菅原文太さんが好きなので、誠意のカボチャを描いたそうです。実は菅原文太さんも描いたけど似てなくてボツにしたらしいです。

 

「fesboy」@おろちん
そらちさんが50枚買ってくれると言っていたのでwww

 

「5男坊」@おろちん
みんな大好き5男坊!

  

「叔父の怒り」@さわ

 

五郎の謝罪「誠意って何かね?!」@純

  

五郎の自慢の収穫物「おいらのハタケで穫れたんだ〜!」@純

 

五郎の自慢の収穫物「さっき茹でたんだ〜!たべて!たべて!」@純

 

「いいんじゃない」@仔豚とみどり

 

「呪縛」@したっけ
絶対に着たくないシリーズのTシャツを作りました

 

「順子ちゃん」@したっけ
すごくカワイイのできました

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。