商店について、ドラマ画像・写真付きで紹介しています。
農協のスーパー 連続ドラマ。つららが働いていた農協のスーパー。現在はJAふらの資材センター東部店。店舗は向かいにある「エーコープふらの麓郷店」に移転したようである。


麓郷交差点にあります。建物は、JAふらの資材センター東部店として利用されています。

店舗は向かいにある「エーコープふらの麓郷店」に移転したようです。
モデル美容室 連続ドラマ。純や草太と買い物をした後、雪子が入った美容室。現在は恵比寿田じまという居酒屋。


当時の建物を改築したように見えます。1階の入口の位置が同じです。2階の左側の窓が少しだけ高い位置にあるのも特徴的です。
煙草の自動販売機 連続ドラマ。雪子と純が車で通過するのを気づかない五郎は自動販売機で煙草を買う。当時は菅沢商店。

くにい 連続ドラマ。五郎と純と螢が買い物をした店。五郎と純は「KUNII」と書かれた紙袋を持っていた。前身の国井呉服店はすずらん通りにあった。


くにいの店舗はこの駐車場あたりにあったようです。

くにいの前身の国井呉服店はすずらん通りにあったそうでので、すずらん通りを歩きました。
国井呉服店 連続ドラマ。五郎と純と螢が買い物をした「くにい」の前身の店。五郎と純は「KUNII」と書かれた紙袋を持っていた。

このあたりに国井呉服店があったと思われます。
買い物後に歩いた場所 連続ドラマ。五郎と純と螢が買い物をした後に歩いた場所。五郎と純は「KUNII」と書かれた紙袋を持っていた。後ろにゲームショップアップルや横尾スポーツが見える。


写真のアングルが反対になってしまいましたが、このあたりを純たちは歩いたと思われます。
横尾スポーツ 連続ドラマ。成人映画の看板を見た純は横尾スポーツの前でしゃがみこんだ。語「アアモウダメデス」


横尾スポーツの建物はなくなっていました。
順子ちゃん親子に会った場所 連続ドラマ。五郎と螢が向田順子ちゃん親子に会った場所。五郎と向田は凉子先生のことが書いてある手紙のことで夜7時に公民館に集まる話をした。後ろに喫茶ジュポンやしおじりの看板が見える。


喫茶ジュポンとシオジリです。
しおじり 連続ドラマ。螢と五郎が順子ちゃん親子に会ったとき、後ろに「しおじり」の看板が見える。当時は雑貨屋でかわいい文房具を多く取り揃えていた。

順子ちゃん親子が映っている画像の右上に見える「しおじり」がこのあたりにあったと思われます。現在は「ヨコオ専用駐車場」の看板があります。横尾スポーツと関係がありそうです。
成人映画の看板があった場所 連続ドラマ。五郎と螢が成人映画の看板の前に立っていた。語「(泣きそうに)そんなところに立たないでよォ!!」


上の写真の中央下あたりに成人映画の看板があったと思われます。
いわさ 連続ドラマ。へそ祭りの映像の中に、いわさの看板が確認できる。当時、富良野で一番大きいおもちゃ屋だった。
Aコープ富良野店(農協のスーパー) 連続ドラマ。螢と五郎が順子ちゃん親子に会ったとき、後ろに店のシャッターが見える。当時富良野市民の胃袋を支えた重要な大型食料品店だった。


いわさとAコープ富良野店(農協のスーパー)が並んでいた場所です。屋根付きの昔ながらの商店街でしたが、現在の様子はだいぶ変わってしまっています。
金市舘 連続ドラマ。純と螢が五郎に靴を買ってもらった店。
語「むこうに行ってからはじめて町にー富良野の町に買物に出たとき、金市館で父さんが選んでぼくらのために買ってくれたもので」
語「結局一番安いのに決めて、これが最高、と笑ったわけで」


金市館はロケ地ではありませんが、ストーリー上、重要だと思い掲載しました。げんざいはコンシェルジュ フラノとなっています。
コンシェルジュ フラノ
https://machi-web.furano.jp/
三晃堂(書店) ’84夏、’87初恋。富良野駅前にあった書店。草太や純が立ち読みをしていた。現在はない。



2003年に訪れたときは建物がまだありました。富良野駅前の再開発でなくなってしまったようです。このあたりに本屋があったかな?と思われる場所を撮影しました。
れいちゃんの交差点 ’87初恋。雪が降る中、れいちゃんが立っていた交差点。純を見つけるとれいちゃんは微笑み手をふった。衣料品店のニックわき。


二口履物店 ’92巣立ち。五郎が家の解体現場で品定めをしている場所。財津医院(植竹医院)の並びにある。

鮭を購入した露店 ’92巣立ち。五郎と純が財津先生へのお歳暮の鮭を購入した露店。

つるや金物店 ’95秘密。シュウが働いていた金物店。


2022年現在も営業していました。従業員の方が忙しそうに働いていました。そういえば偶然、富良野市内を車で走っているときにつるや金物店のトラックとすれ違いました。
パチンコジャンボ ’95秘密。広介の通うパチンコ店。


2003年当時もジャンボというパチンコ屋でした。

2022年現在、名前は変わっていますがパチンコ屋として営業していました。
スーパーりょ~ゆ~ ’95秘密。純とシュウが買い物に来たスーパー。帰りがけに広介に会った。


2003年当時、スーパーりょ~ゆ~として営業していました。

2022年現在はふらのベルコという葬儀場になっていました。
サンホームビデオ ’95秘密。純がシュウの出演しているビデオを借りに行ったレンタルビデオ店。


サンホームビデオがあった場所は、2022年現在まるいち質店あたりだと思われます。
洋服屋 ’98時代。純と正吉が最初に行った洋服屋。値段が高かったためその後アサミツへ行った。現在はない。


値段の高い洋服屋はこの駐車場あたりにあったと思われます。ドラマ映像では目の前に「郁乃」が見えました。
アサミツ ’98時代。純と正吉がスーツを買いに来た衣料品店。


アサミツはなくなっており、2022年現在、別の建物になっていました。
ニングルテラス ’98時代、2002遺言。雪子が働いていた「森のろうそく屋」がある。

新富良野プリンスホテルの駐車場からニングルテラスに入ります。
ニングルテラス
https://www.princehotels.co.jp/shinfurano/facility/ningle_terrace/

北の国から’98時代の映像では、「チュチュの家」の左側に「森のろうそく屋」がありました。

チュチュの家は「北の国から」ミニ資料館になっていました。期間限定のようです。詳しくは下のURLからご覧ください。
「北の国から」ミニ資料館
https://kitanokunikara-40th.com/#museum

チュチュの家の左側にある「クレヨン工房」です。ここが北の国から’98時代のときの「森のろうそく屋」だそうです。

2022年現在「森のろうそく屋」は、ニングルテラスの一番奥にありました。
お店の方のお話によると、北の国から’98時代当時は現在の「クレヨン工房」の場所が「森のろうそく屋」だったそうです。その後、ニングルテラスの店舗が増築され、「森のろうそく屋」の場所が変わったそうです。北の国から2002遺言の「森のろうそく屋」は現在と同じ場所になります。


おみやげにろうそくを1つ購入しました。
森のろうそく屋インスタグラム
https://www.instagram.com/morinorousokuya/
コープさっぽろ富良野店 ’98時代。お盆休みに人があふれているスーパーの駐車場の様子。


看板や建物の位置関係が当時で同じでした。奥に富良野警察署も見えます。
セイコーマート 2002遺言。富良野に来た結が入ったコンビニ。


2003年当時はセイコーマートとして営業していました。

2022年現在、建物はカレー屋さんに変わっていました。

そのカレー屋さんの近くにセイコーマートがありました。こちらに移転したと思われます。
亀屋斉藤商店 2002遺言。富良野に来た結が入った店。


2003年当時は、亀屋斉藤商店として営業していました。

2022年現在、ツルハドラッグの建築工事が行われていました。「亀」から「鶴」になるとは!(笑)
※ロケ地情報には万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。情報の誤りや新たなロケ地情報を提供いただける場合にはメールにてご連絡ください。また、掲載に問題がある場合にはすぐに削除いたしますのでご連絡ください。
kitanokunikarasince1981@gmail.com