2022年12月3日(土)今回はまず、そらちさん・くまげらさんとともに倉本聰点描画展を見てきました。

東京都目黒区にある伊佐ホームズ駒沢住宅・ギャラリー櫟で2022年11月19日(土)〜12月11日(日)まで開催されています。
森や動物を描いた無数の点の集まりとそこに添えられた倉本先生の文章。自然の雄大さと北海道の季節の移り変わりを感じることができました。点描画の体験をすることもできます。お近くにお越しの際は皆さんにもご覧いただきたく思います。
次にコウタさんと合流し、二子玉川駅から徒歩15分くらいのところにある自動車整備工場跡地とその前の多摩川土手に行きました。


純とアカマンが土手滑りをするシーンの場所です。桜の木が目印です。
純とアカマンが土手滑りをするシーンのマネごとをしてきました。動画にしておりますのでご笑覧ください♪
純とアカマンが滑った土手 ’89帰郷。純とアカマンは菓子パンを食べながらバイクの話をした。その後、子どものソリを奪い取り、土手を滑った。当時と同じ桜の木が目印になる。


2022年現在、自動車整備工場跡地はマンションになっていました。
今から約20年くらい前の2000年前後に撮影した写真が出てきたので掲載します。この頃はまだ自動車整備工場が残っていました。
自動車整備工場 ‘89帰郷。純とアカマンが働いていた大明自動車工業KK。一万円札を返してもらえず純は水谷を工具で殴った。純とアカマンが滑った土手は目の前にある。
コウタさんが当時の面影が残る場所を発見し紹介しています。詳しくは下のInstagramをご覧ください。
下北沢駅では、連続ドラマ第8回、雪子が井関にマフラーを渡そうとした場所に行ってきました。


「SHIMOKITAZAWA」のゲート看板の奥に小田急線の踏み切りがあったそうです。井関の後ろに見えた小田急線は地下化され、当時とだいぶ様子が変わっていました。

「SHIMOKITAZAWA」のゲート看板側から撮影しました。
雪子がマフラーを置いた場所 連続ドラマ第8回。雪子は井関を凝視した後、T・Iのイニシャル入りマフラーとカードが入った紙袋を置いた。カードには「気に入らなかったら捨てて下さい。北海道に帰ります。さようなら。雪子」と書かれていた。当時はクリムソン洋品店、現在は古着屋。
コウタさんのInstagramで位置関係を詳しく紹介しています。
方南町駅前の商店街は、’92巣立ち、豆腐屋から純と五郎がカボチャを持って帰るシーンで登場します。


当時も今も奥にマクドナルドが見えます。


この場所もコウタさんの調査で判明しました。昔と変わらない街並みでした。
純と五郎が歩いた商店街 ’92巣立ち。純と五郎が豆腐屋へ謝りに行った帰りに歩いた商店街。方南町、方南中央通りの商店街。
最後に前回も訪れた中目黒にある天竺屋台。’92巣立ちで純がタマコにユーワクされたラーメン屋です。


タマコと入ったラーメン屋 ‘92巣立ち。トロ子「ビデオ見るのにいいとこあるって」純「どこ」トロ子「渋谷の円山ってとこにあるラブホテル」純(むせる)。現、天竺屋台。
ここではチムチムさんと合流しました。お会いするのは初めてでしたが、北の国から談義に花を咲かせることができました。
皆さん楽しい時間をありがとうございました。