登場人物が住んだ家について、ドラマ画像・写真付きで紹介しています。
廃屋(1番目の家)復元 連続ドラマ。水も電気もない家に五郎は水を引き風力発電を作った。復元された建物は石の家の敷地内にある。



廃屋を復元した建物は石の家の敷地内にあります。石の家の入場料は500円かかります。拾って来た家・麓郷の森・五郎の石の家の3施設共通券1,200円がお得です。
廃屋の中に入り見学することもできます。寒さをしのぐためのビニールも再現されているのに驚きました。
廃屋(1番目の家)場所 連続ドラマ。実際にあった場所は、石の家の駐車場近くにある。

実際にあった場所ははっきり分かりませんでしたが、連続ドラマの映像にも高い樹木が映っていましたので、ここではないかな?と思った場所を撮影しました。
丸太小屋(2番目の家) 連続ドラマ〜’84夏。連続ドラマ第17回から作り始め第24回で完成した。’84夏の火事で全焼してしまった。



丸太小屋(2番目の家)は、麓郷の森の中にあります。丸太小屋内に入り見学することもできます。建物内に昭和55年6月19日「日刊富良野」の新聞記事が展示してありました。北の国からのロケが始まるという記事が載っていました。
丸太小屋(2番目の家)全焼場所 連続ドラマ~’84夏。火災シーンの撮影が実際に行われた場所。


火災シーンは別の場所で撮影が行われていたそうです。はっきりとした場所は分かりませんでしたが、ここではないかな?と思った場所を撮影しました。
廃屋(3番目の家) ’84夏〜’89帰郷。純が五郎への誕生日プレゼントとして作った風力発電が屋根にある。



廃屋(3番目の家)も麓郷の森の中にあります。純が作った風力発電の装置が屋根にあるのが特徴的です。
中畑木材の土場の倉庫(4番目の家) ’92巣立ち。前の家が台風で潰れてしまい住んだ家。愛犬アキナが登場する。


北の国から’92巣立ちでは、五郎は中畑木材の土場の倉庫を借りて住んでいるという設定でした。まわりに材木がたくさん置いてありました。


4番目の家は拾ってきた家の敷地内にあります。玄関には「富良野の町へ出かけてきます。夜に戻ります。五郎」とメッセージが書いてありました。
石の家(5番目の家) ’92巣立ち〜2002遺言。’92巣立ちで五郎が作り始め、’95秘密から住み始めた。麓郷にたくさんある石を集め積み上げて作った。


2003年当時は石の家に近づくことができませんでした。展望台からの撮影のみでした。


今回の旅行で初めて石の家の中に入りました。外観を見て感動!中に入ってさらに感動でした。
ベランダ(ウッドデッキ)の修復作業をやってました。ボランティアではなく専門の業者さんがやっているようでした。


炭焼き小屋です。当時と同じ状態で残っていました。

五郎さんのお墓参りもしてきました。墓石には「黒板五郎は昭和の男だった 文明に頼らず金に頼らず 家族を守りきり 原野を馳け抜けた 聰」と書かれています。


中畑木材 連続ドラマ〜。中畑和夫(中ちゃん)が経営する中畑木材。和夫には妻のみずえと娘のすみえがいる。


麓郷木材の事務所になっていますが、中畑木材の看板もそのままかけられています。
北村家の共同牧場 連続ドラマ〜。清吉が経営する共同牧場。清吉には妻の正子と息子の草太がいる。


敷地内に車が停まっていました。車道から撮影しました。
笠松家 連続ドラマ。正吉・杵次が住む家に年末になるとみどりが帰ってきた。杵次の葬式も行われた。



家は既になくなっていますが、倉庫は当時のものと思われます。
吉本家 連続ドラマ。辰巳の妻の友子と妹のつららが住む家。


大里家 ’87初恋。れいの家。



大里家には行くことができなかったので、そらちさんとみどりさんから写真をご提供いただきました。中古車がたくさん置いてありますが、車関係の仕事をしている方が使っているのでしょうか?
和久井家 ’92巣立ち。勇次の家。台所で洗い物をしたりゴミ出しをしたりする螢の姿があった。



富良野の街中では珍しい外観の建物ですので、すぐに和久井家だと分かりました。現在もお住まいの方がいらっしゃるようです。
加納家 ’92巣立ち。大工の棟梁、金次の家。


赤い屋根の建物が当時と同じだと思われます。
純と正吉のアパート ’95秘密〜’98時代。純と正吉が一緒に住んだアパート。幸せの黄色いハンカチを純が使うことはなかった。




当時と同じ建物が残っていました。当日は雨が少し降っていましたが、やはり雨の夜が似合いますね。
シュウのアパート ‘95秘密〜’98時代。シュウのアパートには何もなかったが、シュウのイメージではソファーなどを置く場所を決めていた。



2003年当時、建物はまだ残っていましたが、2022年現在は空き地となっています。
飯田家 ’95秘密。広介の家。


雪子のアパート ’98時代。井関と別れ、子どもの大介に捨てられた雪子が富良野に来て住んだアパート。


当時と同じ建物が残っていました。空知川の河川敷から撮影しました。
中津家 ’98時代。完次とツヤ子が住む家。河川改修工事で家屋はなくなっている。


中津家の家屋はありませんでした。写真は白井農園売店です。ソフトクリームが売っていたそうです。
螢のアパート 2002遺言。螢が快と住むアパート。



2003年当時、建物はまだ残っていましたが、2022年現在はなくなっていました。
雪子の家 2002遺言。拾ってきた物で作った雪子の家。


拾ってきた家の敷地内にあります。電話ボックスやスキー場のゴンドラなど廃棄物で作った雪子の家です。
すみえと正彦の家 2002遺言。拾ってきた物で作った中畑すみえ・正彦夫婦の家。


2002遺言の中で、五郎が仲間たちと建てていたすみえと正彦の家です。中ちゃん号泣シーンの撮影も行われました。
山下先生の家 2002遺言。五郎が遺言の書き方を教わった元布礼別中の校長、山下先生の家。



建物はすでになくなっているそうです。
三沢家 2002遺言。純が借金をしている三沢のおじいちゃんの家。


2021年現在、建物はまだ残っていて、お住まいの方もいらっしゃるようです。
純と結の家 放送終了後、五郎は拾ってきた物で純と結夫婦の家を作った。

純と結の家はドラマには出てきませんが、五郎が2人のために建てました。
※ロケ地情報には万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。情報の誤りや新たなロケ地情報を提供いただける場合にはメールにてご連絡ください。また、掲載に問題がある場合にはすぐに削除いたしますのでご連絡ください。
kitanokunikarasince1981@gmail.com