【キハ40+キハ22】と【キハ40+キハ56(急行色)】

またまた北の国から乗り物マニアのくまげらさんからです。北の国からで登場する列車と飛行機のリストをいただきました。いつもありがとうございます。このリストはくまげらさんじゃなければ絶対に作れないと思います。

さて、このブログの題名の意味がお分かりですか?
連続ドラマ第1回で五郎・純・螢の3人が布部駅に到着するシーン、実は違う列車で撮影が行われているようです。

北の国から連続ドラマ第1回より
北の国から連続ドラマ第1回より

2つの画像を比較するとお気づきと思いますが、先頭車両が1枚目の画像ではオレンジ色(国鉄キハ22系気動車)、2枚目の画像では肌色にオレンジ色(国鉄キハ56系気動車)になっています。同じ列車だとずっと思っていましたが、さすがくまげらさんですね!2つのシーンの撮影が別で行われていたようです。

他にも情報盛りだくさんです。ぜひご覧ください。
https://kitanokunikara.blog/train_airplane/

今回、このページをまとめていて、’92巣立ち(前編)も鉄道マニアの心をくすぐるかなと思いました。螢が「旭川駅⇔富良野駅⇔帯広駅」と列車で移動するシーンです。

私は鉄道には詳しくないので、いろいろ勉強になりました。

“【キハ40+キハ22】と【キハ40+キハ56(急行色)】” への4件の返信

  1. お返事ありがとうございました。私は「男はつらいよ」も大好きで、こちらでも何作のこのシーンはどこで撮影したか等を探す人たちがいて、時にはみんなで旅に出たりして、頭が下がる思いでした。

    どちらもそうなのですが何分放送から時間が経ってしまっているので、ロケ地めぐりをしたい人は、早くしないとどんどん無くなってしまいますね。

    いいね: 1人

    1. 「男はつらいよ」もいいですよね。北の国からと出演者がだいぶ重なってますし。
      私は関東に住んでいるので、北の国から東京ロケ地は仲間とともにかなり発掘して巡ってます。詳しくは「メニュー」〜「ロケ地」ページをご覧ください。

      いいね

  2. こんにちは。
    私が知っている情報では、「遺言」で純が肉体労働仕事をしているシーン。一つはここに書かれている通り「大宮アルシェ」なのですが、もう一つ地下水路みたいなところで働いているのは、春日部の「地下神殿(首都圏外郭放水路)」です。ここには当時のロケの写真が飾ってあります。

    「男はつらいよ」でいうと、「48」で、奄美大島から加計呂麻へ向かうシーンで漁船(漁船タクシー)で田中邦衛さんと吉岡さんが二人きりでいるシーンなんかいいですよね(笑)。あと鎌倉の時のいしだあゆみさんと寅さんと吉岡君。美保純なんか、いつも「あけみ」なんだか「アイコ」なんだか名前がごっちゃになってしまいます。笠智衆さん! 豆なんかまいてないで、はやくお寺に戻ってください!

    いいね: 1人

    1. ありがとうございます。 ロケ地の新情報嬉しいです!春日部の地下神殿だったんですね。近いうちに行ってみます! 男はつらいよは全シリーズ見たわけではないのですが、北の国から俳優の共演シーンは不思議な感じですね。地元の図書館に並んでいたので、少しずつ借りてみたいと思います。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。